にしだこどもクリニック 多摩市永山 京王永山駅、小田急永山駅 小児科、小児アレルギー科

新型コロナ感染症の情報

新型コロナ全般(国)に関しまして⇒こちらをご参照下さい

新型コロナ全般(東京都)に関しまして⇒こちらをご参照下さい

新型コロナ全般(多摩市)に関しまして⇒こちらをご参照下さい

 

新型コロナの検査を受けた方へ⇒こちらをご参照下さい

新型コロナ濃厚接触や陽性の際はこちらをご参照下さい

こどものコロナ症状、他Q&Aこちらをご参照下さい

こどものコロナ自宅療養に関してこちらをご参照下さい

  学校関連情報(小中高生や保護者の皆様へ)⇒こちらをご参照下さい

  幼小中高・特別支援学校に関するQ&A⇒こちらをご参照下さい

  保育所等でのコロナ対応関連情報⇒こちらをご参照下さい

  医療機関向けの情報⇒こちらをご参照下さい

こどものコロナワクチン接種について⇒こちらをご参照下さい

新型コロナ自宅療養証明書は発行できません。⇒こちらをご参照下さい。

※生命保険協会及び日本損害保険協会では、医療従事者や保健所等の事務負担を考慮し、自宅療養証明書の療養の開始日の証明に基づき支払いを行い、療養の終了日の証明は求めないような取り扱いを行っています。

新型コロナの陰性証明書を発効をしない理由はこちらをご参照下さい

新型コロナウイルス感染症に罹患した後の初登校・登園・登所時に、医療機関発行の「登校・登園・登所許可証」や「治癒証明書」の提出は不要です。参考:厚生労働省からの方針

 

 学校保健安全法施行規則においても、上記の期間が出席停止期間となります。ただし、10日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、不織布マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底が必要です。

 

Q:家族が新型コロナウイルス感染症にかかったら、どうしたらよいですか?  

A: ご家族、同居されている方が新型コロナウイルス感染症にかかったら、可能であれば部屋を分け、感染されたご家族のお世話はできるだけ限られた方で行うことなどに注意してください。 その上で、外出する場合は、新型コロナにかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。7~10日目までは発症する可能性があります。こうした間は、手洗い等の手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者等ハイリスク者と接触を控える等の配慮をしましょう。