クリニック案内

地図・駐車場・交通案内の詳細は→リンク

アクセス

  • 電車
    京王永山駅、小田急永山駅より徒歩3分

医院名
にしだこどもクリニック
院長
西田大祐
住所
206-0025
東京都多摩市永山1-2-14
フローラ永山1F

診療科目
小児科・小児アレルギー科
電話番号
042-376-1001

小児かかりつけ診療、個人情報保護方針、医療DX推進体制の整備、明細書発行体制等、医療情報取得体制、外来感染対策向上加算について

当院におけるホームページ必要記載です。

小児かかりつけ診療について

【小児かかりつけ診療とは】風邪などの病気の治療だけでなく、予防接種や乳児健診、その他育児に関する相談など、子どもの成長を小児科医が総合的にサポートできるようにしていこうという制度です。 2016年から国の方針で「子どももかかりつけの病院をもちましょう」という趣旨でこの制度が始まりました。例えば、急な病気の際の診療や慢性疾患の指導管理。発達段階に応じた助言や指導等を行う健康相談。予防接種の接種状況を確認し、接種時期についての指導。休診日や夜間などのため、やむをえず電話対応が出来ない場合などには以下の医療機関に相談できるための情報提供などです。

☆小児救急電話相談事業 TEL:#8000

☆東京消防庁救急相談センター TEL:042-521-2323

東京都救急受診ガイド←リンク

【機能強化加算とは】地域におけるかかりつけ医療機関として患者さまの「健康診断の結果等の健康管理に関する相談、保健・福祉医療サービスに関する相談および休日や夜間の問い合わせ」への対応を行っています。このため、かかりつけ医機能に対する医療費として初診料・小児かかりつけ診療料に厚生労働省の定める機能強化加算を保険診療における医療費に加算できる制度です。

個人情報保護方針

当院は患者さんの人格とプライバシーを尊重し、下記の方針に基づき個人情報を適切に取り扱います。

  1. 個人情報保護に関する法律その他規則を遵守します。
  2. 個人情報を適切に取り扱うために適切な安全措置をとり、院内全ての従業者に教育、啓蒙活動を行います。
  3. 個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏えい防止のため安全対策、管理に努めます。
  4. 外部委託業者に関しても個人情報が適切に取り扱われるように当該委託業者との間で委託契約を取り交わします。
  5. ご本人の同意なく個人情報を第三者(ご家族を含む)へ譲渡、提供致しません。
    (法令により定められた報告、届出については除きます)
  6. ご本人の申し出により情報の開示、訂正、利用停止、削除を行います。(法令等の定めによりご希望にそえない場合もございます)
  7. この個人情報保護方針を継続的に見直し、改善に努めます。

医療DX推進体制の整備について

医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。 

(1)オンライン請求を行っております。 

(2)オンライン資格確認を行う体制を有しております。

(3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。 

(4)電子処方箋を発行する体制を本年6月から開始予定です。 

(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。 

(6)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っています。 

(7)医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。

 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

明細書発行体制等について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。 

明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。 

明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

医療情報取得体制について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、 マイナンバーカードを保険証として利用できます。
利用状況により4つの区分があります
  • マイナ保険証利用なし<初診><再診>(マイナ保険証を提示されたが、診療情報の活用に同意がない場合)
  • マイナ保険証利用あり<初診><再診>(マイナ保険証を提示されたが、診療情報の活用に同意がある場合)
 国の方針としての理由→「正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
しかしながら、小児は各種医療証等のマイナンバーカードでは対応できない仕様が多々あるので、マイナンバーカード以外の持参が必要です。

外来感染対策向上加算について

受診歴の有無に関わらず発熱患者等の受入れを行っています。